「タバコやアルコールのようにCBDもやめられなくなる?」
「CBDは大麻由来成分だからオーバードーズになる?」
近年、美容や健康への関心が高い人を中心に、CBDが世界的に大ブームです。
日本でも店舗や通販で手軽に購入でき、CBDのカフェではCBDオイルを使ったドリンクやフード、スイーツを楽しむことができます。
CBDは大麻由来成分なので、始めて利用される方は「禁止薬物のような依存性やオーバードーズがあるのでは?」と疑問を抱くかもしれません。
そこで今回は「CBDにオーバードーズはあるのか」について解説していきますので、参考にしてみてください。
最後まで読んで頂ければCBDの正しい知識が身につくでしょう。
CBDに依存性は?オーバードーズになる?
日本で使用を禁止されている大麻草の成分THC(テトラヒドロカンナビノール)は、依存性が高く「オーバードーズ」に陥りやすい傾向があります。
では、安全性が認められている大麻草の成分CBD(カンナビジオール)は、THCと同じように依存や「オーバードーズ」に陥ることはあるのでしょうか。
以下ではCBDの安全性について解説していきます。
そもそもオーバードーズって何?
普段から薬を飲む習慣がない人には「オーバードーズ」は馴染みのない言葉かも知れません。
OVERは超過する。DOSEは服用量という意味で、日本語では「過剰摂取、過量服薬」と訳されています。
薬の種類によって異なりますが「オーバードーズ」で以下のような症状が現れます。
- 薬の効果が強く現れすぎる
- 副作用がでる
- 腎臓や肝臓といった内臓にダメージを与え、機能低下になる
「オーバードーズ」は身体や精神に多大なダメージを与えるだけではなく、最悪死に至る場合があります。
安全性の高いサプリメントや薬でも、オーバードーズは人体に悪影響を及ぼします。規定の用量は必ず守って、ただしく摂取することが大切です。
CBDに依存性はない
はじめて利用される方は、CBDに依存性はあるのかどうか気になると思います。
CBDは大麻由来の成分ですが、違法大麻の由来成分THCとは違い「手放せない」「止められない」といった依存性はありません。
いわゆる「ハイ」や「依存」「陶酔感」といった状態になる成分は、精神の活性作用があるTHCが要因です。
THCは麻に含まれるカンナビノイドの一種。「テトラヒドロカンナビロール」の略称で、全身にあるカンナビノイド受容体と結合し、薬理学的作用を及ぼします。
THCには耐性があるので、使用量が増えていき依存する傾向があります。日本では大麻取締法と麻薬取締法により、所持、使用、購入の禁止をされている成分です。
一方、CBDは「カンナビジオール」の省略で、THCと同じ麻に含まれるカンナビノイドの一種ですが、THCとは異なり精神の活性作用はないので、「ハイ」「依存」にはなりません。
WHO(世界保険機構)の見解では、CBDの依存性の作用は示さないと報告されています。
同じく研究でも、CBDはアルコールやタバコよりも依存可能性を示唆する作用を示さない、とされています。
さらに、CBDは効果が切れることによる、けだるさ、やだるさ、精神的不安といった不調もでません。
したがってCBDには依存性がないので、安心して利用することができます。大麻取締法及び、麻薬取締法の対象外なので、日本で使用しても問題はありません。
CBDでオーバードーズは考えにくい
THCは体が耐性を作るので、使用量が増えて「オーバードーズ」になる傾向にあります。
耐性とは、長期の使用で効果が弱まり、同じ効果を得る為に摂取量が増えることです。
一方CBDは、海外の研究でも耐性を作らないと示唆されています。そしてCBDは、アルコールやタバコよりも耐性が低く「オーバードーズ」は考えにくいです。
WHO(世界保健機関)の見解では、CBDは安全な成分と認められています。毎日摂取することも可能です。
しかし、大きな効果を得ようと意図的に「オーバードーズ」すると副作用や肝臓機能にダメージを与える可能性があります。
使用の前に、用量をきちんと確認をしましょう。CBDを正しく使うことで、効果を最大限に引き出し、自分の健康も守れます。
まとめ
今回はCBDの安全性と「オーバードーズ」について、ご紹介しました。
- CBDは安全性が認められている
- CBDに依存性や耐性はない
- CBDで「オーバードーズ」は考えにくい
余程のことがない限りCBDで「オーバードーズ」にはなりません。
しかし、大きな効果や効能を得ようと意図的に「オーバードーズ」すれば、安全な成分とはいえ致命的な結果を引き起こす可能性はあります。
CBDは美容、健康、医療と幅広く使用され様々な効果が期待されています。
代表的な効能は、
- リラックス
- 睡眠の質の向上
- 抗炎症作用
などです。
世界ドーピング防止機構(WADA)の禁止リストからも、CBDは「除外」されアスリートを含む多くの人に、普及が広まっています。正しく使えばCBDは安全です。
これからCBD製品の利用を考えている方はリスクと、期待される効果をしっかり理解しましょう。
そして、規定の摂取量と摂取頻度を守って、CBDのさまざまな効果を体感してください。